◆会場受講先着15名様限定◆ライブ配信有◆
毎年恒例 町田市 石阪 丈一 市長 特別招聘
町田市の街づくり・スマート自治体方針と具体施策について
~「まちだ未来づくりビジョン2040」策定に向けて~
タ イ ト ル |
No.15149
◆会場受講先着15名様限定◆ライブ配信有◆
|
|
---|---|---|
開 催 日 時 |
2020年10月08日(木) 09:30 - 11:30
<開場は09:00でございます。お申し込みは、当日08:30まで承ります。> |
|
講 師 |
町田市
市長 石阪 丈一 氏 |
|
講義概要 |
2040年。予測不可能とも言える未来の暮らしと経済。 その中で、20年後も人々に選ばれ続けるまちになるために。町田市は今、新しい基本構想・基本計画を策定中です。 「まちだ未来づくりビジョン2040」。 10年、20年先を見据えて、新しい社会経済情勢に適応して、それにふさわしいソフト・ハードの政策を「創造する」取組みを始めています。 みどり豊かな丘陵地、多くの人が集う商業都市、住宅都市など多彩な総合型都市、町田がどうなってゆくのか、どのような「まち」にすべきか、街づくりの方向性を今、見極めようとしています。 |
|
講義項目 |
1.2040年の社会をイメージする (1)国全体としての人口減少社会への対応 (2)デジタル社会、デジタルトランスフォーメーションへの自治体改革 (3)バックキャスティングによるシナリオの研究 2.2021年へ。政府の骨太方針と自治体経営のあり方 (1)骨太方針;海図のない航海? (2)対応力、即応力が試される自治体経営 (3)国、地方を通じた財源縮小の時代 3.10年後、20年後の人材を育てる (1)えいごのまちだ事業 (2)ICT教育の推進 (3)幼児教育、児童館・冒険遊び場 4.サービス改革のための先端技術開発とプラットフォームづくり (1)新型コロナウイルスと次世代型行政サービスの加速ニーズ (2)プラットフォーム;行政サービスの供給の仕組みの転換 (3)スマート自治体 5.「20年後も賑わいのあるまち」とは (1)交通基盤施設の整備;多摩都市モノレール等の交通基盤整備 (2)地域の魅力の開発;文化・芸術活動へのソフト・ハードの政策展開 (3)「業務」のあり方、通勤・通学の形態の劇的変化とまちづくり 6.関 連 質 疑 応 答 7.名 刺 交 換 会 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。 |
|
備 考 |
ライブ配信受講ご希望の場合は、お申込時備考欄にご記入をお願いいたします。
当日配付資料等は、後日ご郵送いたします。
受講後のご質問等、講師とのお取次ぎをさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>ご登録いただいたメールアドレスへ視聴用IDとパスワードを
開催日の2営業日前にお送り致しますので、開催日時にZoomミーティングへご参加ください。 |
|
講 師 略 歴 |
![]() 町田市
市長 石阪 丈一 氏 <略歴>
|
|
主 催 者 | J P I ( 日 本 計 画 研 究 所 ) | |
参 加 費 |
▶民間参加費1名 : 33,480円 (資料代・消費税込) 【正規申込1名に付、同社より1名無料同行可(要登録)】 ▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費込) |
|
問合せ先 |
JPI(日本計画研究所)統合マーケティング・ビジネス戦略局 MD(マーチャンダイジング)室 TEL:03-5793-9765 FAX:03-5793-9766 E-mail:info@jpi.co.jp |
|
分 野 名 |
国土交通省関連/都市局 国土交通省関連/総合政策局 経済産業省関連/経済産業政策局 文部科学省関連/科学技術 |