所 千晴 座長 特別招聘 : 経済産業省「蓄電池のサステナビリティに関する研究会」 における議論も踏まえ
蓄電池のサプライチェーンと資源循環及び分離技術開発
タ イ ト ル |
No.15985
所 千晴 座長 特別招聘 : 経済産業省「蓄電池のサステナビリティに関する研究会」 における議論も踏まえ
|
|
---|---|---|
開 催 日 時 |
2022年07月04日(月) 13:30 - 15:30
<開場は13:00でございます。お申し込みは、当日12:30まで承ります。> |
|
講 師 |
経済産業省「蓄電池のサステナビリティに関する研究会」座長
東京大学大学院 工学系研究科 システム創成学専攻 教授 所 千晴 氏 |
|
講義概要 |
カーボンニュートラルに向けて注目されている蓄電池は急激な需要拡大が見込まれているが、その製造から廃棄の過程では少なからずGHGを排出し、レアメタル資源を必要とすることから、サプライチェーン全体におけるサステナビリティの向上に向けた取組みが求められている。本講演では、蓄電池のサステナビリティ向上のための考え方を概観するとともに、自身の専門である資源循環達成のための分離技術開発例も紹介する。 |
|
講義項目 |
1.資源循環とカーボンニュートラル
(1)カーボンニュートラルに要する資源
(2)カーボンニュートラルと自動車
(3)サーキュラーエコノミーの概念
2.蓄電池のサプライチェーンと資源循環
(1)資源循環を含めた蓄電池のサプライチェーン
(2)蓄電池リユースの取組み
(3)蓄電池のリサイクルプロセスの現状と課題
3.サステイナブルに対する社会的要請
(1)欧州バッテリー規制
(2)デューデリジェンス
(3)データ流通とライフサイクルアセスメント
4.関 連 質 疑 応 答
5.名 刺 交 換 会
■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。 |
|
講 師 略 歴 |
![]() 経済産業省「蓄電池のサステナビリティに関する研究会」座長
東京大学大学院 工学系研究科 システム創成学専攻 教授 所 千晴 氏 <略歴>
|
|
会場またはライブ配信受講 |
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLと ID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。 ※会場またはライブ配信受講後、3営業日後から4週間何度でも、アーカイブもご視聴いただけます。 |
|
アーカイブ配信受講 |
<1>セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。 <2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。 <3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを させていただきます。 |
|
主 催 者 | J P I ( 日 本 計 画 研 究 所 ) | |
会 場 |
JPIカンファレンススクエア 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル TEL:03-5793-9761 FAX:03-5793-9766 (会場へのアクセスについては、正確を期すため、直接会場へおたずね下さい) |
|
参 加 費 |
1名:33,220円(税込)2名以降:28,220円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) |
|
問合せ先 |
JPI(日本計画研究所)統合マーケティング・ビジネス戦略局 MD(マーチャンダイジング)室 TEL:03-5793-9765 FAX:03-5793-9766 E-mail:info@jpi.co.jp |
|
分 野 名 |
経済産業省関連/資源エネルギー庁 経済産業省関連/製造産業局 環境省関連/総合環境政策 |