<東京開催>
関西電力(株): “eモビリティ”ビジョン実現に向けた取組みの進捗と課題
~電気自動車 充電・蓄電池 新規事業開発~
タ イ ト ル |
No.16044
<東京開催>
|
|
---|---|---|
開 催 日 時 |
2022年08月25日(木) 13:30 - 15:30
<開場は13:00でございます。お申し込みは、当日12:30まで承ります。> |
|
講 師 |
関西電力株式会社
モビリティユニット チーフストラテジスト 上田 嘉紀 氏 |
|
講義概要 |
関西電力グループ”eモビリティ”ビジョンの策定およびその実現に向けた取り組みの現状と課題を紹介するとともに、アンケート調査から見えてきた電気自動車(BEV)ユーザーの行動や消費者からの評価について解説し、今後の展開に向けて考えうることをご紹介する |
|
講義項目 |
1. 関西電力グループ”eモビリティ”ビジョン
(1) ビジョン策定の背景
(2) ビジョンに掲げた思い
2. これまでの主な取組状況
(1) モビリティの電動化に向けた取組み(商用車・バスの電動化支援、空・海の電動化支援等)
(2) サービスに向けた取組み(オンデマンド、シェアリング、自動運転等)
(3) 充電・蓄電池を活用した取り組み(VPP、レジリエンス向上、ワイヤレス充電等)
3. アンケート調査から見えてくるBEVユーザーの行動
(1) 充電行動
(2) 航続距離不安
(3) 見えてきたBEVユーザーのニーズ
4. 業務用BEVに対する消費者の目線
(1) コンジョイント分析結果
(2)業務用車両電動化に向けて
5. 新規事業開発プロセスの視点から見た振り返り
(1) 新規事業開発プロセス
(2) これまでの取組みの振り返り
6. 今後の展開に向けて
(1) 充電の快適化
(2) デジタルツインの可能性
(3) BEV普及に向けて考えられること
7. 関 連 質 疑 応 答
8. 名 刺 交 換 会
■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。 |
|
講 師 略 歴 |
![]() 関西電力株式会社
モビリティユニット チーフストラテジスト 上田 嘉紀 氏 <略歴>
|
|
会場またはライブ配信受講 |
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLと ID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。 ※会場またはライブ配信受講後、3営業日後から4週間何度でも、アーカイブもご視聴いただけます。 |
|
アーカイブ配信受講 |
<1>セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。 <2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。 <3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを させていただきます。 |
|
主 催 者 | J P I ( 日 本 計 画 研 究 所 ) | |
会 場 |
JPIカンファレンススクエア 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル TEL:03-5793-9761 FAX:03-5793-9766 (会場へのアクセスについては、正確を期すため、直接会場へおたずね下さい) |
|
参 加 費 |
1名:33,530円(税込)2名以降:28,530円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) |
|
問合せ先 |
JPI(日本計画研究所)統合マーケティング・ビジネス戦略局 MD(マーチャンダイジング)室 TEL:03-5793-9765 FAX:03-5793-9766 E-mail:info@jpi.co.jp |
|
分 野 名 |
経済産業省関連/資源エネルギー庁 経済産業省関連/製造産業局 国土交通省関連/総合政策局 総務省関連/情報流通行政局 国土交通省関連/道路局 |