


2022年7月 | ||
7月15日 (金)
09:30-11:30 |
文部科学省
研究振興局
参事官(ナノテクノロジー・物質・材料担当)
江頭 基 氏
|
セミナー参加費 ▶︎【会場 または ライブ配信受講】 1名:33,650円(資料代・消費税込) 特典:正規ご受講1名につき、同社1名同行無料 ※お申し込み時に同行者も要登録 ▶︎【アーカイブ配信受講のみ】 1名:33,650 円 (資料代・消費税込) |
---|---|---|
7月25日 (月)
16:30-18:30 |
国立研究開発法人海洋研究開発機構
付加価値情報創生部門 地球情報科学技術センター
センター長 上席研究員
石川 洋一 氏
|
セミナー参加費 ▶︎【会場 または ライブ配信受講】 1名:33,660円(資料代・消費税込)2名以降:28,660円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) ▶︎【アーカイブ配信受講のみ】 1名:33,660 円 (資料代・消費税込) |
2022年9月 | ||
9月7日 (水)
09:30-12:00 |
株式会社日本能率協会コンサルティング (JMAC)
テクニカルアドバイザー
シニア・コンサルタント
木村 壽男 氏
|
セミナー参加費 1名:33,350円(税込)2名以降:28,350円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) |
---|---|---|
9月12日 (月)
16:30-18:30 |
参議院議員
参議院自民党議員副会長
憲法改正実現本部 副本部長
有村 治子 氏
|
セミナー参加費 1名:33,580円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録) |
9月14日 (水)
09:30-11:30 |
文部科学省
初等中等教育局 初等中等教育企画課 学校デジタル化プロジェクトチーム
企画官
武藤 久慶 氏
|
セミナー参加費 1名:33,550円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録) |
アーカイブ配信(過去開催したセミナー) | ||
No.15697 |
文部科学省
研究開発局
海洋地球課長
大土井 智 氏
|
セミナー参加費 ▶︎【会場 または ライブ配信受講】 1名 : 33,400円(資料代・消費税込) 【正規お申し込み1名に付、同社より1名無料同行可】 ▶︎【アーカイブ配信受講のみ】 1名 : 33,400 円 (資料代・消費税込) |
---|---|---|
No.15833 |
株式会社電通
アリーナ室
室長
高橋 俊憲 氏
株式会社NOWHERE
代表取締役
池田 隆一 氏
|
セミナー参加費 ▶︎【会場 または ライブ配信受講】 1名:33,840円(資料代・消費税込)2名以降:28,840円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) ▶︎【アーカイブ配信受講のみ】 1名:33,840 円 (資料代・消費税込) |
No.15953 |
文部科学省
研究開発局
海洋地球課長
大土井 智 氏
|
セミナー参加費 ▶︎【会場 または ライブ配信受講】 1名:33,540円(資料代・消費税込) 特典:正規ご受講1名につき、同社1名同行無料 ※お申し込み時に同行者も要登録 ▶︎【アーカイブ配信受講のみ】 1名:33,540 円 (資料代・消費税込) |
No.15300 |
北海道 北広島市
企画財政部 ボールパーク推進室
部長
川村 裕樹 氏
|
セミナー参加費 ▶︎【会場 または ライブ配信受講】 1名:33,770円(資料代・消費税込) 特典:正規ご受講1名につき、同社1名同行無料 ※お申し込み時に同行者も要登録 ▶︎【アーカイブ配信受講のみ】 1名:33,770 円 (資料代・消費税込) |
No.16046 |
文部科学省 学校法人ガバナンス改革会議 座長
日本公認会計士協会
相談役
増田 宏一 氏
|
セミナー参加費 1名:33,510円(税込)2名以降:28,510円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) |
No.15840 |
株式会社サンフレッチェ広島
総合戦略室長 兼 スタジアムパーク準備室長
信江 雅美 氏
|
セミナー参加費 ▶︎【会場 または ライブ配信受講】 1名 : 33,770円(資料代・消費税込)2名以降 : 28,770円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) ▶︎【アーカイブ配信受講のみ】 1名 : 33,770 円 (資料代・消費税込) |
文部科学省 関連セミナーの目的・特徴
教育・科学技術・スポーツ・文化の振興を図ることを担う行政機関。 主な業務は、心身ともに健康な国民の育成、科学技術の振興、国民の福祉向上、スポーツを通じて健康で豊かな生活を実現すること、文化芸術を大切にして、楽しむことで豊かな国民生活を手に入れること。 2001年の中央省庁再編で、文部省と総務省の外局として設立された科学技術庁が統合されて誕生した。 オリンピックの開催や著作権の保護なども文部科学省が担当している。セミナー企画にあたり、その施策の進捗を可能な限り調査研究し、推進する。