


2021年1月 | ||
No.15270 1月21日 (木) 13:30-15:30 |
厚生労働省
医政局経済課
ベンチャー等支援戦略室長(併)課長補佐
田中 大祐 氏
|
セミナー参加費 ▶民間参加費1名 : 33,170円 (資料代・消費税込) 【正規申込1名に付、同社より1名無料同行可(要登録)】 ▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費税込) |
---|
2021年2月 | ||
No.15325 2月15日 (月) 13:30-15:30 |
デロイト トーマツ グループ
シニアマネジャー
根本 大介 氏
|
セミナー参加費
▶民間参加費1名 : 33,520円 (資料代・消費税込) 2名以降 28,520円 (社内または関連会社で同時お申込みの場合) ▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費税込) |
---|
2021年3月 | ||
No.15326 3月9日 (火) 13:30-15:30 |
ニッセイ基礎研究所
ヘルスケアリサーチセンター
主任研究員
三原 岳 氏
|
セミナー参加費
▶民間参加費1名 : 33,510円 (資料代・消費税込) 2名以降 28,510円 (社内または関連会社で同時お申込みの場合) ▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費税込) |
---|---|---|
No.15384 3月25日 (木) 13:00-15:00 |
厚生労働省
地域医療構想に関するワーキンググループ 座長
九州大学 名誉教授
尾形 裕也 氏
|
セミナー参加費
▶民間参加費1名 : 33,830円 (資料代・消費税込) 2名以降 28,830円 (社内または関連会社で同時お申込みの場合) ▶行政参加費:国家公務員・地方自治体職員の方は、1名 16,500円(資料代・消費税込) |
厚生労働省 関連セミナーの目的・特徴
2001年、厚生省と労働省を統合して発足。 人が生まれてから死ぬまでの生活を「ライフステージごと」と「生涯を通じて」の両面からサポートしていく役割を担う。 「ライフステージ」は、乳児の予防接種や健診や定年後の介護サービスや老齢年金の支給など年齢の段階ごとの支援を指す。 「生涯」は医療・食の安全・保険制度などを生涯を通じた支援制度を指す。 つまり、国民生活の保障と経済発展を目指すために、社会福祉、社会保障、公衆衛生の向上と、働く環境の整備、職業の安定・人材の育成を担う。 また、統合により、少子高齢化、男女共同参画、経済構造の変化等に対応し、社会保障政策と労働政策を一体的に推進していく。セミナー企画にあたり、その施策の進捗を可能な限り調査研究し、推進する。